アンパンマン列車どれがいい?どこから乗る?おすすめコース3選!

「アンパンマン列車に子どもを乗せてあげたい!」と思うパパやママ、多いですよね?

アンパンマン列車は種類も多く、走るエリアも複数あるので、事前に情報を集めておくといいですよ!

そこでこんなお悩み、ありませんか?

  • アンパンマン列車って種類が多くて、どれがいいのか分からない。

  • アンパンマン列車はどこから乗るのがいいか知りたい。

  • せっかくなら子どもが飽きずに楽しめるおすすめコースを選びたい!

そんなパパやママのために、この記事では、アンパンマン列車はどれがいいのか、どこから乗るのが便利なのか、子連れにちょうどいいおすすめコースまで、ザックリ整理してご紹介していきます。

先に結論をお伝えすると、

  • どの列車にも魅力はあるけれど、「距離」「内装」「乗車時間」のバランスで選ぶのがコツ!
  •  宇多津・高松・岡山など、車でもアクセスしやすい駅が便利。
  • 子どもの年齢や旅行スタイルに合わせた“おすすめルート”もあります!

さらに詳しくしくご紹介し、記事後半では、「せっかく行くなら泊まりもアリ!」という方に向けたホテル情報もお届けします。

ぜひ、自分たちにぴったりのアンパンマン列車の旅をイメージしてくださいね。

アンパンマン列車どれがいい?違いと選び方をやさしく整理!

まず知っておきたいのは、アンパンマン列車は1本ではなく、いくつかの種類が運行されているということです。

じゃあ、「アンパンマン列車、一体どれがいいのか」混乱しますよね?

そこで、以下の主なアンパンマン列車の種類や路線、おすすめな人を参考に「どれがいいか」を検討してみて下さい。

名前 路線 おすすめの人
予讃線アンパンマン列車 松山〜高松 風景と旅気分も大事にしたい人
土讃線アンパンマン列車 高知〜岡山 アンパンマンシートで満喫したい人
ゆうゆうアンパンマンカー 土讃線内 移動中も遊べる空間が欲しい人
高徳線アンパンマン列車 徳島〜高松 短時間で気軽に楽しみたい人

 

更に、年齢別や口コミ情報を元に、アンパンマン列車のどれがいいか深掘りしていきましょう。

どれがいいかは、子どもの年齢や旅行スタイル次第!

アンパンマン列車は、どれもかわいくて特別感たっぷりです。

でも、実際に乗って「楽しかった!」と思えるかどうかは、お子さんの年齢やご家庭のスタイルによって大きく変わります。

たとえば…

1~3歳くらいなら

  • 「長時間じっと座っているのが難しい。
  • 「電車に乗ること自体が初めてでドキドキ」

そんな時期は、乗車時間が30~60分以内の短距離コースがおすすめ。

高徳線(徳島~高松)などは所要時間も短く、アンパンマン要素もギュッと詰まっているので、お試しにもぴったりです。

4~6歳くらいなら

  • 電車やキャラクターへの関心も高くなってくる時期。
  • 電車内での写真撮影やちょっとしたおやつタイムも楽しめる余裕あり。

この年齢なら、1〜2時間程度の乗車でも飽きずに過ごせることが多いですね。

アンパンマンシートのある土讃線(高知〜岡山)などは、車内で「アンパンマンの世界に入った!」ような感覚が味わえ特におすすめです。

家族の旅行スタイルにも注目

家族の旅行スタイルによっても、おすすめが違います。

  • 全行程を公共交通でまわりたい → 岡山や高松など大きな駅からの発着が便利
  • 自家用車でアクセスしたい → 宇多津・琴平・阿波池田など「途中から乗る」スタイルも◎
  • 宿泊込みでのんびり旅したい → 高知方面のルートで1泊がおすすめ!

各路線の「口コミ満足ポイント」や傾向

実際に、アンパンマン列車のどれがいいか、各路線の口コミを参考に見てみましょう。

予讃線アンパンマン列車(高松〜松山)

  • 「車内はもちろん、外の景色も最高で“電車旅感”が味わえた」
  • 「子どもはアンパンマン、大人は景色でダブル満足」

予讃線アンパンマン列車は、海沿いの車窓の美しさで、大人も一緒に楽しめると評判です。

距離はやや長めでも、景色の変化が楽しいとの声が多く、他の路線よりも「旅情感」を重視した口コミが多いのが特徴です。

土讃線アンパンマン列車(高知~岡山)

  • 「まるでテーマパーク!シートがふかふかで、2時間あっという間」
  • 「電車でアンパンマンの声が流れるアナウンスに子ども大興奮!」

土讃線のアンパンマン列車はアンパンマンシートの豪華さが特に高評価です。

音楽・声・窓の装飾など、長距離でも飽きにくい演出や、「家族全員で非日常を楽しめた」という旅の特別感に満足する声が多いようですね。

ゆうゆうアンパンマンカー

  • 「走る室内遊園地みたい。電車内のはしゃぎ声が“うるさい”じゃなくて“元気”として受け入れられる空気感がありがたい!」
  • 「窓が低くて、子どもでも外が見やすいのもよかったです」

ゆうゆうアンパンマンカーは、何よりもプレイルーム型の内装が小さな子に大人気です。

座席よりも「遊び空間」っぽく使えるのがポイントで、「じっとできない子でも平気だった」という親からの高評価が目立ちます。

高徳線アンパンマン列車(高松~徳島)

  • 「3歳の娘でも飽きずに最後まで乗れた!」
  • 「アンパンマンが車体に大きく描かれていて、ホームでも写真映え◎」

高徳線アンパンマン列車は、約1時間程度の距離がちょうどいいと高評価です。

「初めての電車旅」に丁度良く、 短時間でもしっかりアンパンマンの雰囲気が味わえることがおすすめポイントですね。

各路線共通

また、各路線のアンパンマン列車の特徴による「どれがいい?」ではなく、各路線共通の良さもご紹介しておきますね。

  • 子どもの笑顔が見られるアンパンマンのキャラクターが車内に溢れており、子どもたちが大喜びする様子が多く報告されています。
  • 親も楽しめるアンパンマンに特別な興味がなくても、列車の旅自体が楽しく、親も満足できるとの声があります。
  • 記念写真スポットが豊富車内外にフォトスポットが多く、家族の思い出作りに最適です。
  • 特別感のある座席アンパンマンシートなど、特別な座席が用意されており、子どもたちにとって特別な体験になります。
  • 再訪したくなる魅力一度乗ると、また乗りたくなる魅力があるとの意見が多く見られます。

このように、アンパンマン列車は各路線共通の良さがあるので、「どれがいい?」と限定しなくても、充分楽しめそうです。

アンパンマン列車はどこから乗る?アクセスしやすい駅

アンパンマン列車の「どれがいいか」がわかったら、次に気になるのは「どこから乗るのが便利なのか?」という点ですよね。

実は、アンパンマン列車が発着する主要な駅は複数あり、ルートや移動手段によってどこを選ぶか変わってきます。

特に子連れ旅行なら、駅の設備や駐車場の有無、周辺の混雑状況も重要です。

ここでは、アンパンマン列車に乗るのに起点駅はどこがおすすめかを、3つご紹介します。

 宇多津駅(香川県)

マイカーで四国入りして、効率よくアンパンマン列車を体験したい方におすすめのアンパンマン列車起点駅はどこか? → JR四国の宇田津駅です。

駐車場から駅が近い=「宇多津」が一番ラクですよ。

  • おすすめ理由:四国の各アンパンマン列車が乗り入れる中継点。特に「土讃線」「予讃線」「高徳線」すべてにアクセス可能。

  • 車アクセス◎:駅前にコインパーキング多数あり、車で来て途中から電車に乗るハイブリッド旅にぴったり。

  • 設備:エレベーターあり、トイレも比較的使いやすく、子連れでも安心。

  • 注意点:特急が通過することもあるため、時刻表は事前チェック必須。

岡山駅(本州からアクセス)

東京・関西方面から新幹線で来て、1日で体験したいファミリーにおすすめのアンパンマン列車起点駅はどこか? → JR西日本の岡山駅です。

新幹線と乗り継ぐなら「岡山」が無難ですよ。

  • おすすめ理由:本州側からアンパンマン列車に乗るなら、岡山駅が起点になることが多い。
    土讃線の「アンパンマンシート」付き列車はここから発車するパターンが多め。

  • 新幹線利用者に◎:新幹線と接続しており、遠方からのアクセスが抜群。

  • 周辺環境:駅ビル内に飲食・待合スペースあり。ベビーカーOK。

  • 注意点:土讃線に乗るには予め特急券+指定席券が必要な場合あり(アンパンマンシートは別途指定席)。

高知駅(土讃線終点・ミュージアムにも近い)

せっかくならアンパンマンの世界観にどっぷり浸かりたい家族旅行派におすすめのアンパンマン列車起点駅はどこか? → 土讃線の高知駅です。

泊まりがけの旅なら「高知」からのスタートもおすすめ。

  • おすすめ理由:土讃線アンパンマン列車の終点で、やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム(香美市)への拠点駅

  • 観光とセットで:列車旅だけでなく、現地観光(ミュージアム、温泉、食など)も楽しみたいならベスト。

  • アクセス:空港からリムジンバスあり。高知駅周辺にレンタカー・ホテル充実。

  • 注意点:車での乗り換えや移動をするなら、多少距離感を持って計画を組む必要あり

アンパンマン列車をより楽しむためにも「どこから乗るか」で旅の満足度は大きく変わります。

「家族のスタイルに合った駅を起点に選ぶ」ことがコツですね。

アンパンマン列車のおすすめコース3選!

アンパンマン列車は、乗るだけでも楽しい特別な体験が出来ます。

でもせっかくなら、子どもの年齢や親の疲れ具合も考えた「ちょうどいい距離」や「立ち寄りスポット」もセットで楽しめたら最高ですよね。

この章では、実際の運行路線・駅アクセス・体験の濃さ・所要時間などをもとに、子連れにぴったりなおすすめコースを3つ厳選してご紹介します!

宇多津駅〜高知駅(王道×がっつり体験)

体験重視派や、1泊旅行で“アンパンマン尽くし”にしたいご家族におすすめのコースです。

  • おすすめの列車:土讃線アンパンマン列車(アンパンマンシートあり)

  • 所要時間:約2時間40分(特急南風号利用)

  • ポイント
     ・アンパンマンシートありで内装も豪華。
     ・長距離だけど、風景の変化やアナウンス演出で飽きにくい。
     ・終点高知では「やなせたかし記念館アンパンマンミュージアム」にも立ち寄れる!

岡山駅〜琴平駅(短め+観光つきの初心者向け)

初めてアンパンマン列車に乗る人や、日帰りも視野に入れたい家族にぴったりのコースです。

  • おすすめの列車:土讃線アンパンマン列車(車両によってシート装飾あり)

  • 所要時間:約1時間30分(特急南風号利用)

  • ポイント
     ・乗車時間が長すぎず、子どもの集中力的にも◎。
     ・終点の琴平では「金刀比羅宮」や「ことひら温泉」も楽しめる。
     ・岡山駅なら新幹線からのアクセスも簡単。

高松駅〜徳島駅 (短時間+気軽にアンパンマン体験)

1〜3歳くらいの電車デビューに、コンパクトな旅をしたいご家族におすすめのコースです。

  • おすすめの列車:高徳線アンパンマン列車

  • 所要時間:約1時間

  • ポイント
     ・距離が短く、電車デビューの幼児にも安心。
     ・高松・徳島どちらも駅前に駐車場あり。車でアクセスしやすい。
     ・本数も比較的多く、スケジュールを組みやすい。

以上、3つのおすすめコースをご紹介しました。

アンパンマン列車は往復フルで乗るよりも、片道だけ乗って、もう片道は車や別ルートという形の方が、疲れも少なく、子どもが飽きにくいという声も多いので…

  • 行き:車で宇多津まで → アンパンマン列車で高知へ
  • 帰り:レンタカーで周辺観光しながら戻る

などのプランも良いかもしれません。

>>レンタカーで使えるクーポンを見てみる【楽天トラベル】

子連れにやさしいおすすめホテル3選(チケット付きも)

せっかくアンパンマン列車に乗るなら、家族でゆっくり宿泊も楽しみたいですよね。

そんな方には、アクセスが良くて子連れにやさしいホテルを選ぶのがポイントです。

特に「チケット付きプラン」があるホテルを選べば、チケット購入の手間なし、旅のスケジュールが立てやすい、移動の負担も減るなど、いいことずくめですよ!

ここでは、アンパンマン列車の発着駅に近く、特に家族旅行との相性が良いホテルを3つご紹介します。

ホテルアネシス瀬戸大橋

ホテルアネシス瀬戸大橋は、宇多津駅から徒歩3分ほどの好立地なホテルで、土讃線・予讃線・高徳線どれにもアクセスしやすく、車での乗り継ぎ旅にも最適です。

朝食無料サービスや、子ども連れに優しい和洋ビュッフェが評判です。

無料駐車場つきで、車旅派には嬉しいですね。

宇多津からアンパンマン列車に「途中乗車」する予定なら、ここを拠点にすると旅がグッと楽になりますよ!

ザ クラウンパレス新阪急高知

ザ クラウンパレス新阪急高知は、高知駅から徒歩圏内&やなせたかし記念館方面にもアクセスしやすい立地のホテルです。

ファミリールームや和洋室が豊富で、添い寝無料プランもあるのが嬉しいですね。

旅行会社経由で「アンパンマン列車乗車+宿泊プラン」が販売されていることもあります。

列車体験に加えて、ミュージアム観光まで楽しみたい人にはぴったりのホテルです。

ホテルグランヴィア岡山

ホテルグランヴィア岡山は、新幹線口直結の駅チカホテルで、子連れの移動負担が少ないホテルです。

土讃線に乗るなら、岡山始発列車にすぐ乗れてとっても便利ですよ!

客室が広めで、ベビーベッド・キッズアメニティの用意もOK(事前予約推奨)の子連れ家族にも安心です。

岡山からアンパンマン列車デビューをしたいファミリーには鉄板の選択肢といえます。

まとめ

今回は、アンパンマン列車どれがいい?どこから乗る?おすすめコース3選!として

  • 「アンパンマン列車ってどれがいいの?」という疑問に答える【路線・特徴まとめ】
  • 「どこから乗るのが便利?」に応える【おすすめ駅とアクセス】
  • 「どんなコースなら飽きずに楽しめる?」を軸にした【おすすめルート3選】
  • 「せっかくなら泊まりたい」という声に応える【家族向けホテルの紹介】

について、ご紹介しました。

アンパンマン列車は、ただの移動手段ではなくて、子どもと一緒に「体験」を楽しめる特別な列車です。

遠くまで行かなくても、ちょっとだけ乗るだけでも、列車に乗った時間も、駅で撮った写真も、全部が思い出になるでしょう。

アンパンマン列車で、子どもさんの最高の笑顔を見て下さいね。

また、ホテルに宿泊して更に思い出深い一日とするなら、こちらのホテルがおすすめです!

「アンパンマンミュージアム高知」おすすめホテル3選
ザ クラウンパレス新阪急高知(旧高知新阪急ホテル)
高知城近くのシティーリゾートホテル。/高知自動車道 高知ICから車で約15分。高知龍馬空港から車で約30分。JR高知駅から車で約5分。国道32号線沿い。
コメント数 : 2677
★の数(総合): 4.10
ホテルグランヴィア岡山
JR岡山駅2階から連絡通路で直結。全室無線LAN(WI-FI)接続が無料でご利用いただけます。/JR岡山駅直結(徒歩1分)/山陽自動車道 岡山ICより車で20分/岡山空港より車で30分
コメント数 : 5938
★の数(総合): 4.44
ホテルアネシス瀬戸大橋
丸亀・坂出より一駅5分、JR宇多津駅より徒歩0分!香川県下で最も駅からフロントが近いホテルです。ご宿泊のお客様は朝食無料!/JR 宇多津駅より徒歩0分
コメント数 : 1151
★の数(総合): 4.22
楽天ウェブサービスセンター

この記事を書いた人
ゆり

旅行やお出かけが大好きな主婦、ゆりです。
行きたい時にいつでも行けるように情報収集するのも大好きで、お土産品の下調べなど、出発前の準備段階から楽しんでいますよ!
ワクワクするような情報を共有出来たら嬉しいです。

ゆりをフォローする
アンパンマンミュージアム
ゆりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました