大阪万博2025のチケットの値段や購入方法!前売りはいつまで?

2025年4月13日から10月13日まで、大阪万博2025が開催されます。

「行ってみたいけど、チケット値段は?」「チケットの購入方法がわからない!」「チケットの前売りいつまで?」など、疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

実は、開催間近の大阪万博2025が今ひとつ盛り上がりに欠けている理由の1つとして、「チケットの販売戦略が下手」との声があり、そもそもチケットの購入方法や前売りがいつまでかも分かりずらいと言われています。

そこで今回は、大阪万博2025のチケットについて、値段や購入方法、前売りいつまで?などの情報をご紹介します。

また、大阪万博2025を訪れるのに便利な周辺ホテルについて、「アクセスに便利」「宿泊費を抑えたい」「ラグジュアリーなホテル」を、それぞれご紹介しますね。

ぜひ、あなたに合った方法でチケットを購入して、大阪万博2025を楽しんでください。

大阪万博2025の公認キャラクター『ミャクミャク』についてはこちらの記事でご紹介しています。

大阪万博2025のチケットの値段

大阪万博2025のチケットは「チケットの値段が高い!」と言われていますが、様々なチケットが用意されています。

主なチケットの種類と値段をまとめてみました。

チケットの種類 大人(18歳以上) 中人(12~17歳) 小人(4~11歳)
一日券 7,500円 4,200円 1,800円
平日券(11時以降入場) 6,000円 3,500円 1,500円
夜間券(17時以降入場) 3,700円 2,000円 1,000円
開幕券(開幕日から4月26日まで) 4,000円 2,200円 1,000円
前期券(開幕日から7月18日まで) 5,000円 3,000円 1,200円
早割一日券 6,700円 3,700円 1,700円
夏パス(7/19~8/31まで毎日入場可能※要予約 12,000円 7,000円 3,000円
通期パス(毎日入場可能※要予約) 30,000円 17,000円 7,000円

対象年齢を見ても分かるように、大阪万博2025のチケットの値段は、3歳以下は無料です。

チケットの値段を抑えたい

それにしても、大阪万博2025のチケットに対し「チケットの値段が高い!」の声が多いように、確かに高額なチケットの値段に購入を躊躇してしまう方がいるかもしれません。

少しでもチケットの値段を抑えたいなら、利用期間が短めの『開幕券』や『前期券』、当日券よりも割引価格で購入できる『早割一日券』を狙うのが良さそうですね。

また、大阪万博2025のチケットの値段を抑えたい方は、公式サイトやチケット販売サイト、SNSなどを定期的にチェックすることをおすすめします。

お得な情報やキャンペーン情報が発信されることがありますよ!

以下は、企業が企画する「大阪万博の入場料チケットを無料プレゼントキャンペーン」の案内で、2025年2月~3月の抽選チャンスがあります。

高額と言われる値段のチケットを無料でゲットできるチャンスですので、ぜひ挑戦してみて下さいね。

大阪万博2025のチケットの購入方法

大阪万博2025のチケットの購入方法については、「チケットの購入方法がややこしい」「チケットの購入方法が複雑で面倒」といった声が多くありました。

まずは、大阪万博2025のチケットはどのような購入方法があるのかを調べた所、大きく分けて4種類の購入方法がありました。

・公式ウェブサイト
・コンビニエンスストア
・旅行代理店
・ふるさと納税

大阪万博2025のチケットの購入方法について、ひとつづつ見ていきましょう。

公式ウェブサイト

ひとつ目の大阪万博2025のチケット購入方法は、公式ウェブサイトから万博IDを取得して、公式販売サイトから電子チケットを購入する方法です。

ちなみに、チケット購入から当日入場するまでの5ステップはこちらです

①万博ID取得 ⇒ 万博ID登録はこちら万博ID登録マニュアル
②チケット購入 ⇒ チケットの購入はこちら
③来場日時予約 ⇒ 来場日時予約はこちら
④パビリオンなど観覧予約・抽選 ⇒ 予約・抽選の申込みはこちら
⑤予約日時に会場へ

チケット購入や来場日時予約に関して不明な点がある場合は、「万博来場サポートデスク」がサポートを行っていますよ。

コンビニエンスストア

2つ目の大阪万博2025のチケット購入方法は、コンビニエンスストアで紙のチケットやチケット引換券を購入する方法です。

大阪万博2025のチケットは、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップの店内端末で購入できます。

また、購入した紙のチケットやチケット引換券は、入場前に「ゲート前チケット引換所」でQRコード付チケットへの引き換えが必要です。

入場後は、QRコード付チケットで、会場内に設置された当日登録端末を使えば会場内でイベントやパビリオンの観覧予約が可能になります。

旅行代理店

3つ目の大阪万博2025のチケット購入方法は、旅行代理店でチケットやお得なプランを購入する方法です。

旅行代理店ではチケットのみの購入以外にも、チケット付き宿泊プランや、飛行機や新幹線の交通機関も含めたお得なプランもおすすめです。

各旅行会社のプランは以下を参考にしてくださいね。

大阪・関西万博へ行くツアー特集 – 阪急交通社

EXPO2025 大阪・関西万博へ行こう – 日本旅行

ツアー情報 – 2025年 大阪・関西万博【HIS】

入場チケット付き宿泊プラン – 近畿日本ツーリスト

ふるさと納税

4つ目の大阪万博2025のチケット購入方法は、大阪万博2025入場チケットをふるさと納税の返礼品として受け取る方法です。

ふるさと納税は寄付することで、実質2,000円の自己負担で全国各地の返礼品がもらえる制度ですね。

つまり、大阪万博2025のチケットも、実質2,000円で手に入れることができるんです!

ふるさと納税で寄付をした金額は、所得税や住民税から控除されるので、お得に返礼品がもらえるだけでなく、節税にもなりますよ!

\実質お得にチケットをゲット/

大阪万博2025のチケットの前売りいつまで?

大阪万博2025のチケットの値段を抑えお得に購入できる、前売りチケットの販売期間がいつまでか気になりますね。

大阪万博2025の前売りチケットの販売は既に始まっていて、いつまで購入可能かはチケットの種類によって異なります。

大阪万博2025の主要なチケットそれぞれの、前売りチケットの購入がいつまで可能かをまとめてみました。

チケット種類 前売りいつまで 利用可能期間
開幕券 2025年4月12日 開幕~4月26日まで1回入場可
前期券 2025年4月12日 開幕~7月18日まで1回入場可
超早割一日券 2024年10月6日 会期中いつでも1回入場可
早割一日券 2025年4月12日 会期中いつでも1回入場可
特別割引券 2025年10月13日 会期中いつでも1回入場可
夏パス 2025年8月31日 7月19日~8月31日、何度でも入場可
通期パス 2025年10月3日 開幕~10月13日、何度でも入場可

 

大阪万博2025の前売りチケットは当日券よりもチケットの値段を抑え、お得に購入することが出来ます。
大阪万博2025は4月13日に開幕するので、早いものだと『開幕券』『前期券』『早割一日券』の前売りは4月12日までとなっています。

まだ時間に余裕がある場合でも、目的チケットの前売りがいつまでかを確認すればお得な値段で購入できますが、購入後はキャンセルや払い戻しができないので注意してくださいね。

値段はどのくらいお得になる?

大阪万博2025の前売り券は、どのくらい値段がお得なのかも気になりますね。
大阪万博2025の一日券の前売りの値段は、通常よりも大人800円、中人500円、小人100円お得に購入できます。
また、前売券(開幕券や前期券など)を活用して4月・5月に一度来場して、その後も複数回の来場を希望する場合に、通期パスをお得に購入することができます。⇒参照
そちらだと、大阪万博2025の通期パスの値段が、通常よりも大人6,000円、中人3,500円、小人1,500円お得に購入できますよ。
尚、大阪万博2025の夏パスの割引に関する具体的な値段情報は現時点で公開されていません。
ですが、今後、公式サイトでお得な値段でチケットを購入できる新情報が出るかもしれません。
チケットの値段が高いと言われている大阪万博2025ですが、前売りチケットの販売がいつまでかを確認して、値段を抑えてお得に購入してみて下さいね。
https://syufueyes.com/bampaku-toha/

大阪・関西万博2025 おすすめのホテル

『大阪万博2025』を思いっきり楽しめるように

「アクセスが便利なホテルがいい!」
「できるだけ宿泊費を抑えたい…」
「せっかくの万博だからラグジュアリーなホテルに泊まりたい!」

このような観点から、おすすめのホテルをご紹介しますね。

ホテル阪急レスパイア大阪

ホテル阪急レスパイア大阪は、JR大阪駅に直結していて、Osaka Metro中央線への乗り換えもスムーズです。

駅近なので商業施設も充実していて、観光やショッピングにも便利なのはもちろん、高層階からの眺望も素晴らしいですよ。

大阪・関西万博の会場周辺には宿泊施設が限られているため、アクセスに便利なホテルをお探しなら、総合評価4.40の、こちらのホテルがおすすめです。

東横INN大阪弁天町

東横INN大阪弁天町は、全国展開しているビジネスホテルチェーンで有名ですよね。

安定した品質とリーズナブルな価格が魅力なうえOsaka Metro中央線「弁天町駅」周辺に位置し、万博会場へのアクセスも比較的便利です。

朝食無料サービスなどコスパに優れたホテルで総合評価4.41と高く、リーズナブルなホテルをお探しなら、こちらのホテルがおすすめです。

ホテル阪急インターナショナル

ホテル阪急インターナショナルは、JR大阪駅から徒歩圏内の、洗練されたデザインと上質なサービスが魅力の高級ホテルです。

ホテル内にはレストランやバーも充実していて、ワンランク上の優雅な時間を過ごすことが出来ます。

総合評価4.63と非常に高く、ラグジュアリーなサービスと設備の整ったホテルをお探しなら、こちらがおすすめです。

まとめ

以上、大阪万博2025のチケットの値段や購入方法、前売りはいつまでかについてご紹介しました。

大阪万博2025のチケットは様々な種類が用意されていますが、一般的な『一日券』の値段は、大人7,500円・中人4,200円・小人1,800円です。(前売りの値段は、通常よりもが大人800円、中人500円、小人100円お安くなります。)

購入方法としては、「公式ウェブサイト」「コンビニエンスストア」「旅行代理店」「ふるさと納税」といった方法がありますが、他にもプレイガイド、チケット販売サイトなどをチェックしておくのも良いでしょう。

また、各チケットの前売り券の販売がいつまでかは種類によって異なり、早いものだと『開幕券』『前期券』『早割一日券』の前売りは4月12日までとなっています。

前売り券の販売がいつまでかを確認して購入しておけば、売り切れの心配がなく安心な反面、購入後のキャンセルや払い戻しは原則できないので注意してくださいね。

ぜひ、大阪万博を楽しんできてくださいね。

大阪万博2025の公認キャラクター『ミャクミャク』についてはこちらの記事でご紹介しています。

この記事を書いた人
ゆり

旅行やお出かけが大好きな主婦、ゆりです。
行きたい時にいつでも行けるように情報収集するのも大好きで、お土産品の下調べなど、出発前の準備段階から楽しんでいますよ!
ワクワクするような情報を共有出来たら嬉しいです。

ゆりをフォローする
大阪万博
ゆりをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました